開催日時 | タイトル・QRコード | 概要 |
---|---|---|
2023年 8月6日(日)10:30~11:30
| <心身健康科学専攻> 現在の業務を活かして学位(健康栄養科学の修士号)を取得する仕組み
| 対面授業とネット授業を併用することで実現する学修方法について、「健康栄養科学専攻」の様子を紹介し、実際に大学院生がどのように現業の中から研究テーマを設定し修士論文を作成しているのかを紹介します。後半では、研究が著しく進んでいる≪腸≫および≪腸内細菌叢≫と≪脳機能≫との関係について説明し、≪腸≫および≪腸内細菌叢≫に影響を及ぼす食品成分として食物繊維を取り上げ最新の研究成果を紹介します。 |
2023年 8月11日(祝)10:30~11:30 | <心身健康科学専攻> ヒトの進化と人間総合科学:人類の起源と我 々の未来 | 本大学の名称でもある「人間総合科学」とはどのような学問なのか、主に進化の視点からお話しします。人類の起源を紐解きながら、少子化を題材に我々の未来について考えてみましょう。Q1:もし家でサルを飼えば、そのサルはいつかヒトに進化するでしょうか? Q2:少子化は、人間以外の生物でも観察される現象でしょうか? |
2023年 8月27日(日)10:30~11:30 | <心身健康科学専攻> 「心身健康科学」を学び、研究する意義 ―新しい分野を探究する意味―
| 前半では、心身健康科学を学び、研究をする意義、そして「ストレス」について概観し、ストレスの対処法として、ストレスコーピングについてもお話します。後半では、修士論文と特定課題研究報告書の違いや、特定課題研究報告書で重要となる文献検索の方法や注意すること、テーマの選び方などについて説明します。 |
2023年 9月3日(日)10:30~11:30 | <健康栄養科学専攻> 栄養学の最新知見および新たな方向性について学修し学位(健康栄養科学の修士号)を取得する仕組み | 対面授業とネット授業を併用することで実現する学修方法について、健康栄養科学専攻での取組みを紹介し、栄養学の最新知見を学びながら新たな方向性「心身健康栄養学」について考えていくプロセスを説明します。後半では、研究が著しく進んでいる≪認知症≫発症機構について説明し、≪認知症≫に影響を及ぼす食品成分としてポリフェノールを取り上げ最新の研究成果を紹介します。 |
2023年 9月24日(日)10:30~11:30 | <心身健康科学専攻> 人間の行動とこころの多面的理解:「なぜ?」の探究 | 「行動」とは何でしょうか?「こころ」とは何でしょうか?「行動」と「こころ」はどのような関係でしょうか?「人間はなぜ赤信号で止まるのか?」という問いをもとに、行動科学の知見をご紹介します。そして、心身相関を研究する視点についても皆様と一緒に考えたいと思います。日常のありふれた行動にも、研究のヒントは多く潜んでいます。 |
2023年 10月8日(日)10:30~11:30 | <健康栄養科学専攻> 研究マインドを向上させ学位(健康栄養科学の修士号)を取得する仕組み | 日常の業務を行いながら研究マインドを向上させ、「心身健康科学」の学修を深める方法について提案し、実際に大学院生がどのように現業の中から研究テーマを設定し、修士論文を作成しているのかを紹介します。後半では、研究が著しく進んでいる≪脳機能≫と≪肥症≫発症機構および糖・脂質代謝との関係について説明し、「心身健康科学」の視点から、肥満対策の新しい方策について提案します。 |
2023年 10月22日(日)10:30~11:30 | <心身健康科学専攻> 《こころ》の働きを、科学で把握する ―心身健康科学の魅力― | 前半では、最近、心理学の領域との関連において、どのような心身健康科学の研究が行なわれているのかをご紹介し、後半では、内受容感覚についての研究成果を取り上げ、それぞれのポイントについてお話しします。 |
2023年 11月5日(日)10:30~11:30 | <健康栄養科学専攻> コミュニケーション能力を向上させながら学位(健康栄養科学の修士号)を取得する仕組み | コミュニケーション能力を向上させる方法について提案し、実際に、様々な分野で活躍している院生との交流が研究にどのように役立つか、事例を挙げながら紹介します。後半では、これまで提案されてきた≪食・栄養指導≫の方法について整理し、コミュニケーションの視点から、新しい≪食・栄養指導≫の方法について提案します。 |
2023年 11月19日(日)10:30~11:30 | <心身健康科学専攻> 未経験の人でも興味が沸いてくる、新しい「実験」の方法 ―修士課程の研究スタイル最前線― | 心身の相関をテーマとしている本学では、「実験」「調査」「文献研究」など、様々なスタイルでの研究が可能です。今回のセミナーでは、「実験」について紹介します。前半では、実験とはどのようなものかを概説し、後半では、ウェアラブルデバイスを用いた測定を、実例をもとにご紹介します。 |
2023年 12月17日(日) | <心身健康科学専攻>10:30~11:30 研究計画書の書き方と、研究事例のご紹介
<健康栄養科学専攻>11:30~12:30 日常業務の中から研究テーマを見つけるには? | <心身健康科学専攻> 前半では、研究計画書の書き方について、基本的かつ必要なことを具体的にわかりやすく説明します。後半では、実際に修士号を取得した修了生の研究を概観し、日常生活や仕事の場で得た《気づき》や問題意識を、どのように研究へとつなげ、最終的に、学位のみならず「より良く生きるための知恵」の獲得し、ステップアップに成功したのか、その過程を紹介します。 <健康栄養科学専攻> 日常業務の中から修士論文作成のための研究テーマを見つける工夫について考えて |
2024年 1月14日(日) | <心身健康科学専攻>10:30~11:30 研究に役立つWEBツールの利用について
<健康栄養科学専攻>11:30~12:30 有意義なコミュニケーションとは? | <心身健康科学専攻> 大学院で研究するうえで役に立つ WEB ツールについて説明いたします。Google や <健康栄養科学専攻> コミュニケーションの重要性はあらためて述べるまでもないと思います。では、有意義 |
2024年 2月4日(日) | <心身健康科学専攻>10:30~11:30 生理指標で広がる研究の世界~あなた研究を一歩先へ~
<健康栄養科学専攻>11:30~12:30 栄養学に求められる新たな分野とは? https://youtube.com/live/UUmPmEakupY?feature=share
| <心身健康科学専攻> 生理指標は研究において重要なツールです。本セミナーは、これまで質問紙による調 <健康栄養科学専攻> 超高齢化社会および高ストレス社会を迎えた日本では、精神疾患(うつ病、統合失調 |
2024年 3月10日(日) | <心身健康科学専攻>10:30~11:30 心身健康科学の視点から生活習慣を変える方略を考えてみましょう
<健康栄養科学専攻>11:30~12:30 肥満と生体ネットワーク https://youtube.com/live/Z0P-LmG_18E?feature=share
| <心身健康科学専攻> 前半では、心身健康科学の視点に立って「こころ」「からだ」「社会・環境」を包括的 <健康栄養科学専攻> 肥満はなぜ生じるのでしょうか?食べ過ぎでしょうか?運動不足もありますかね?でも、 |
2024年 3月24日(日) | <心身健康科学専攻>10:30~11:30 科学的な研究が出来るようになるには、何が必要か?~修士課程の12段階ステップ・バイ・ステップ~
<健康栄養科学専攻>11:30~12:30 和食と健康 https://youtube.com/live/NpUJp8vOraY?feature=share
| <心身健康科学専攻> 大卒レベルの能力を持つ者が“研究者の卵”になるために獲得すべき能力とは、具体 <健康栄養科学専攻> 我々が考えてる以上に、和食の健康に及ぼす効果については世界中が注目していま |