アドミッション・ポリシー/カリキュラム・ポリシー/ディプロマ・ポリシー
人間総合科学大学 教育研究上の目的
人間総合科学大学
―よりよく生きるための知恵(Knowledge for well-being)の創出-
人間総合科学大学(以下「本学」という)は、教育基本法及び建学の精神に基づき、深く人間を理解し、自立と共生の心を培い、時代を切り拓く新しい展望と視座に立って、わが国の発展、国際社会に貢献しうる創造性豊かな活力あふれる人材の育成を目的とする
人間科学部
人間に対する深淵な教養を基に、自立と共生の精神をもって、人々の食と栄養、心身の健康に関する多様な職業や社会の発展に貢献できる人材の育成を目的とする。
心身健康科学科
心身健康科学科では、「こころ」「からだ」「環境・社会」の側面から、科学的な「人間の総合的理解」「心身の相関性の理解」を基盤に、心身ともに健康で豊かに暮らせる社会構築を支援できる人材の養成を目的とする。
アドミッションポリシー
人間総合科学大学
人間総合科学大学は、教育の目的に理解と共感を持ち、次のような資質を有した人材を受け入れる。
- 専門的知識・技能の修得に積極的に取り組むことができる人
- 健康や医療に関する職業等を通じて主体的に社会的課題の解決に努力できる人
- 自身の将来に対する目標を持ち、他者と協働しながら、多様な学習経験を通じて成長できる人
- 人間に関する様々な事象に関心を持ち、総合的、科学的に理解を深めることに努力できる人
人間科学部
人間科学部では、教育の目的に理解と共感を持ち、次のような資質を有した人材を受け入れる。
- 専門的知識・技能の修得に積極的に取り組むことができる人
- 健康や医療に関する職業等を通じて主体的に社会的課題の解決に努力できる人
- 自身の将来に対する目標を持ち、他者と協働しながら、多様な学修経験を通じて成長できる人
- 人間に関する様々な事象に関心を持ち、総合的、科学的に理解を深めることに努力できる人
心身健康科学科
心身健康科学科では、大学および学部の教育研究上の目的を踏まえて、次のような資質を有した人材を受け入れる。
- 人間の「こころ」「からだ」「環境・社会」の学びに関心があり、その社会応用に必要な科学技術の修得に興味のある人
- 人間の理解とウェルビーイング(心身の健康と幸せ)に関心があり、心身ともに健康で豊かな人生と幸せな社会づくりを追求するために必要な教養(リベラル・アーツ)を修得する意欲を持つ人
- 社会の動向や科学と技術の進展に関心を持ち、生涯にわたって学び続ける意欲を持つ人
- 自立の精神と自己理解を大切にし、オンラインによる柔軟な学修環境を活かして、自らの社会的経験を基盤にした学びを主体的に追求する意欲のある人
カリキュラム・ポリシー
人間総合科学大学
人間総合科学大学は、次の方針に基づいて教育課程を編成する。
- 専門的知識・技能と物事に対する幅広い視点や理解を得る
- 人間に係る科学を学際的に統合し、人間の総合的理解、心身の相関性の理解を現代社会に応用できる能力を得る
- 様々な専門知識を統合し、自身や社会、職業上の問題関心と関連付けて問題解決を図る能力を得る
- 多様な学習経験・方法を通じて、専門的職業人および社会の一員として、自立と共生のこころを培う
- 現代社会、企業で活かすことのできる、AI・データサイエンスの基礎力(リテラシーレベル)を得る
人間科学部
人間科学部では、次の方針に基づいて教育課程を編成する。
- 専門的知識・技能と物事に対する幅広い視点や理解を得る
- 人間に係る科学を学際的に統合し、人間の総合的理解、心身の相関性の理解を現代社会に応用できる能力を得る
- 様々な専門知識を統合し、自身や社会、職業上の問題関心と関連付けて問題解決を図る能力を得る
- 多様な学修経験・方法を通じて、専門的職業人および社会の一員として、自立と共生のこころを培う
- 現代社会、企業で活かすことのできる、AI・データサイエンスの基礎力(リテラシーレベル)を得る
心身健康科学科
心身健康科学科では、「人間の総合的理解」「心身相関の理解」を踏まえて以下の方針の基、教育課程を編成する。
- 人間を「こころ」「からだ」「環境・社会」の側面から多角的に理解し、健康で幸福なウェルビーイング社会の実現に貢献するための基盤となる学識および学際的な視点や思考力(よりよく生きる知恵:Knowledge for well-being)を修得するために、『コア科目』として、心身健康科学および人間総合科学を学ぶ科目群を配置する
- 「こころ」「からだ」「環境・社会」の広範な領域から専門的知識を修得し、人間や社会についての学際的理解を深化するための科目群を配置するとともに、現代・未来社会において社会の動向に関心を持ち、学び続ける意欲を育み、心身ともに豊かで健康な社会を築くための視座やスキルを修得するための『分野別科目』を、学生の背景や学修環境を考慮して配置する
- 「こころ」「からだ」「環境・社会」の学際的知識を統合し、社会生活に存在する多様な課題に対して科学的にアプローチし、必要な情報を的確に収集し取捨選択できる「情報収集力」や未知の知識を学ぶ「探究力」、科学的知識を応用して問題解決を図る力を修得するための科目群『基本科目』および『総合演習』を配置する
- 働きながら学ぶ学生やリスキルを目指す社会人が、柔軟な学修環境を活用して、オンラインでの学修を通じて基礎的知識や実践的スキルを体系的に修得できるよう配慮した学修機会を提供する
ディプロマポリシー
人間総合科学大学
人間総合科学大学は、建学の精神・教育理念に基づき、科学的能力と実践的能力を統合し、以下のような能力と資質を身につけ、所定の単位を修得した学生に対して、卒業を認定し、学位を授与する。
- 全学共通のコア科目を通したリベラル アーツ教育
- 現実社会を「よりよく生きる」ための、洞察力、共感力、創造力、表現力、自己教育力、生涯学ぼうとする意欲、豊かな人間性
- 社会からの「自立」と他者との「共生」に必要な社会的責任感、異文化理解、情報処理力、自己実現力、他者への思いやり、コミュニケ―ション力などの資質
- 専攻する学部・学科の専門科目を通した医療・健康・食・栄養の専門職教育
- 専門職としての、専門的な知識・技能を体系的に修得
- 社会貢献に必要な、問題解決能力、チームワーク力、リーダーシップ能力、プレゼンテーション能力、AI・データサイエンス(リテラシーレベル)の基礎力
人間科学部
人間科学部では、人間の総合的な理解を基に、人々の健康に関する多様な職業について、自立と共生の精神をもって自身のキャリアを形成できる能力を身につけたものに学位を与える。各学科のディプロマ・ポリシーで具体的に示されている①知識・技能、②汎用的技能、③態度・志向性、④総合的な学修経験と創造的思考力を身につけたものに学位を授与する。
心身健康科学科
心身健康科学科では、「人間の総合的理解」「心身相関の理解」を踏まえて以下に掲げる能力を持った学生に学位を授与する。
- 心身健康科学を基盤とし、「こころ」「からだ」「環境・社会」の視点から人間や社会を学際的に思考し、それらを統合する力を備えていること
- 個人および社会のウェルビーイング実現を目指し、困難に直面しても探究心を持ち前向きに行動し、継続して社会づくりに貢献する力を備えていること
- 他者と協働し、共生の心と感謝の念を持ちながら課題に取り組み、豊かな人間性とコミュニケーション力を活かして社会課題を解決する力を備えていること
- 自らの社会経験に基づく深い洞察力を基盤に、自律的な学修を通じて自身の価値や強みを再発見し、それらを活かして新たに学んだ知識やスキルを統合しながら、自らの人生を切り開く能力を修得していること