Knowledge for Well-being

教員一覧

佐藤 慎一郎

専攻主任 教授

佐藤 慎一郎 (さとう しんいちろう)

担当科目

  • 運動療法学
  • 運動療法学演習
  • 代謝系および癌理学療法
  • 生体計測と運動分析
  • 健康増進と予防理学療法
  • 理学療法特論Ⅰ
  • 理学療法特論Ⅱ
  • 卒業研究Ⅰ
  • 卒業研究Ⅱ
  • 理学療法見学実習
  • 理学療法評価学臨床実習
  • 総合臨床実習Ⅰ
  • 総合臨床実習Ⅱ
  • 地域理学療法学臨床実習
  • 総合理学療法学演習Ⅶ

メッセージ

理学療法士の役割は、医療・福祉の現場において年々その重要性を増しています。高齢化の進展や対象者ニーズの多様化により、専門的な知識・技術に加え、他職種との連携に必要なコミュニケーション力、人と信頼関係を築くための社会的スキル、そして職業人としての責任ある姿勢が、これまで以上に求められる時代となっています。
本専攻では、専門知識や技術の習得はもちろんのこと、こうした理学療法士に必要な力を身につけるために、仲間とのグループワークや教員との交流、地域との関わり、多職種と学び合う機会などを積極的に取り入れています。
そして、これらの学びをより深めるうえで、何よりも大切にしているのが、「志を持って学ぶ姿勢」です。目的意識を持ち、自らの成長に責任を持って学ぶこと。
それこそが、将来の医療を支える力となり、理学療法士としての確かな土台を築くことにつながります。
本専攻では、皆さんが安心して学び、社会に信頼され、現場で必要とされる理学療法士として成長できるよう、教育と学びの環境づくりに努めております。
ともに学び、考え、挑戦する4年間が、皆さんにとって大きな飛躍の時間となることを願っております。

教育方法に関して大切にしていること

「運動療法学」は、理学療法分野における運動を主体とした治療としての学問であるため、原理・原則の説明はもちろんのこと科学的根拠についても紹介することを心がけています。また、「運動療法学演習」においては、各種機能練習や動作練習の具体的な方法と手技を紹介する一方で、患者様を想定した注意事項や配慮する点なども説明し、理学療法士としての実践力を養うことを目指しています。これらの科目を修得することによって、理学療法学専攻および大学全体のディプロマポリシーにある「専門的知識や技能の修得」や「他者との共生に必要な社会的責任感や他者への思いやり」が高められると考えております。

学生さんからの評価に対して

「運動療法学」や「代謝系および癌理学療法」の座学中心の授業では、説明が丁寧でわかりやすかったことや、課題を通じた復習が学習に役立ったことについて、評価をいただいております。また、「運動療法学演習」などの実技中心の授業では、デモンストレーションや動画を交えた実技体験や、わからない点への丁寧な対応が好意的に受け止められております。
引き続き、こうした学びやすい授業づくりに努めてまいります。
一方で、「質問しやすい雰囲気」に関するご意見もありました。授業の情報量を調整し、質疑応答の時間を意識的に確保することで、より話しかけやすい環境づくりを進めていきたいと考えています。
学生の皆さんからの声は、授業改善に向けた大切な手がかりです。今後も率直なご意見をお寄せいただければ幸いです。

その他

趣味:週3回のジョギングと週2回のウォーキング
好きな言葉:臥薪嘗胆

ティーチングポートフォリオ

主な経歴

  • 流山総合病院 常勤理学療法士
  • 早稲田医療技術専門学校理学療法学科 専任教員
  • 浦和学院専門学校看護学科 非常勤講師
  • Tokyo Human Health Sciences University Vietnam 非常勤講師
  • 早稲田大学スポーツ科学研究センター 招聘研究員
  • 公益社団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所 客員研究員

学歴

早稲田医療技術専門学校理学療法学科 理学療法士(専門理学療法士;生活環境支援系)
埼玉県立大学大学院保健医療福祉学研究科 修士(リハビリテーション学)
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科 博士(スポーツ科学)

論文・学会発表・著書・メディア

【論文】

中村睦美,佐藤慎一郎,根本裕太, 山田卓也,武田典子, 丸尾和司,福田吉治,北畠義典, 荒尾孝地域在住高齢者における腰痛と身体活動,座位時間との関連:横断研究.日本公衛誌,70(10),690-698,2023.

Yamada T, Fukuda Y, Kanamori S, Sato S, Nakamura M, Nemoto Y, Maruo K, Takeda N, Kitabatake Y, Arao T.(2022) Association of social participation (including inconsistent participation) with the progression of frailty among older adults: Community-based cohort study in Japan. Geriatr Gerontol Int. 23(1):25-31.

Nemoto Y, Sato S, Kitabatake Y, Takeda N, Maruo K, Arao T. (2022) Do the impacts of mentally active and passive sedentary behavior on dementia incidence differ by physical activity level? A 5-year longitudinal study. J Epidemiol. DOI: 10.2188/jea.JE20210419.

Sato S, Takeda N, Yamada T, Nakamura M, Nemoto Y, Maruo K, Fukuda Y, Sawada SS, Kitabatake Y, Arao T.(2022) Physical activity and/or sedentary behaviour and the development of functional disability in community-dwelling older adults in Tsuru, Japan: a prospective cohort study (the Tsuru Longitudinal Study). BMJ Open. 12(3): e056642.

佐藤慎一郎:理学療法士の予防理学療法学領域における疫学研究を行う意義とその方法.理学療法ー臨床・研究・教育,29,61₋68,2022.

Nemoto Y, Sato S, Kitabatake Y, Nakamura M, Takeda N, Maruo K, Arao T. (2021) Bidirectional relationship between insomnia and frailty in older adults: A 2-year longitudinal study. Arch Gerontol Geriatr. DOI:10.1016/j.archger.2021.104519

山田卓也,福田吉治,佐藤慎一郎, 丸尾和司,中村睦美,根本裕太,武田典子, 澤田亨, 北畠義典, 荒尾孝:地域在住の自立高齢者に対する膝痛改善教室の医療費に与える効果の検証.日本公衛誌,68(5),331-338,2021.

Sato S, Nemoto Y, Takeda N, Maruo K, Kitabatake Y, Arao T. (2020) Factors Relevant to Knee Pain among Independent Community-Dwelling Older Adults: A Complete Cross-Sectional Study. Open J Prev Med. 10; 11: 277-287.

Nemoto Y, Sato S, Kitabatake Y, Nakamura M, Takeda N, Maruo K, Arao T. (2020) Longitudinal associations of social group engagement with physical activity among Japanese older adults. Arch Gerontol Geriatr. 30; 92: 104259.

Nemoto Y, Sato S, Takahashi M, Takeda N, Matsushita M, Kitabatake Y, Arao T.(2018) The association of single and combined factors of sedentary behavior and physical activity with subjective cognitive complaints among community-dwelling older adults: Cross-sectional study. PLoS ONE. 13(4): e0195384.

佐藤慎一郎, 根本裕太, 高橋将記, 武田典子, 松下宗洋, 北畠義典, 荒尾孝:地域在住自立高齢者における膝痛の有症率と膝痛者の基本特性:全数調査.日本公衛誌,64(6),322-329, 2017.

根本裕太, 佐藤慎一郎, 高橋将記, 武田典子, 松下宗洋, 北畠義典, 荒尾孝:地域高齢者における認知機能低下の関連要因:横断研究.日老医誌,54(2),143-153,2017.

佐藤慎一郎, 根本裕太, 高橋将記, 武田典子, 松下宗洋, 北畠義典, 荒尾孝:地域在住高齢者における膝痛の関連要因:横断研究.日本公衛誌,63(9),560-568,2016.

佐藤慎一郎, 松下宗洋, 高橋将記, 天野奥津江, 石川和広, 荒尾孝:膝痛を有する地域高齢者に対する教室型運動プログラムの効果.理学療法科学,31(3),363-369,2016.

【著書】

  • 地域保健事業の企画・運営に役立つ膝関節痛予防・軽減のための運動学習支援マニュアル(分担執筆、サンライフ企画)
  • リハビリテーション 基礎からナビゲーション(分担執筆、第一出版)

所属学会

日本公衆衛生学会、日本理学療法士協会、日本糖尿病学会、日本運動疫学会、日本予防理学療法学会、日本地域理学療法学会、日本健康教育学会、日本体力医学会 他

一覧へ