准教授
𠮷田 一也 (よしだ かずや)
担当科目
- 理学療法評価学演習Ⅰ
- 骨関節系理学療法学
- 骨関節系理学療法学演習
- スポーツ理学療法学
- 整形外科学
- 理学療法特論Ⅰ
- 理学療法特論Ⅱ
- 理学療法学見学実習
- 理学療法評価学臨床実習
- 総合臨床実習Ⅰ
- 総合臨床実習Ⅱ
- 理学療法学総合演習Ⅲ
- 理学療法学総合演習Ⅳ
メッセージ
私の担当する科目では、理学療法士が行う理学療法評価、骨折や靭帯損傷、筋断裂などに対する理学療法、スポーツ障害の理学療法を学びます。学生時代に運動部に所属していた方が一番興味のある科目かもしれません。身体の仕組みを理解し、適切な理学療法評価と理学療法が行えるように実技中心に行っています。
その他に、臨床実習に関わる科目に携わっています。本学では医療や介護現場での臨床実習が用意されています。長期間に渡る臨床実習は大変かもしれませんが、理学療法士が活躍する現場で唯一行われる科目ですので、理学療法士の仕事内容や、医療従事者として必要とされているスキル(最新の知識・技術、接遇など)を肌で感じることができます。
患者さんや利用者さんから必要とされる理学療法士を目指して、4年間一緒に学びましょう。
教育方法に関して大切にしていること
理学療法学専攻のディプロマ・ポリシーの『「理学療法」を必要とする対象者(人間)について、心理的・社会的・文化的側面から多面的・総合的に理解できる知識を修得していること』から「骨関節系理学療法学」では、身体的なケアだけに留まらず、心理・社会・文化的な側面からのアプローチについても取り上げています。私たちの仕事は、人間を相手にした職業だという認識を持ち、より実践的能⼒の獲得を⽬指しています。
学生さんからの評価に対して
「骨関節系理学療法学実習」の授業アンケートにおいて、ここ数年「画像や動画でわかりやすい授業」という学生評価をいただいています。教科書の内容をただ伝えるのではなく、視覚的な情報教材を積極的に用いた授業を心がけています。今後は、アクティブ・ラーニングも積極的に取り入れ、学生さんたちの学習をさらに深められたらと思っています。
その他
趣味:キャンプ
ティーチングポートフォリオ
主な経歴
- 関町病院 リハビリテーション科(主任、理学療法士)
- 太田医療技術専門学校 理学療法学科(非常勤講師)
- 早稲田医療技術専門学校 理学療法学科(専任教員)
- 浦和学院専門学校 看護学科(非常勤講師、治療論)
- 人間総合科学大学 人間科学部 心身健康科学科(兼担、スポーツ障害学)
- ユウ整形外科 リハビリテーション科(非常勤、理学療法士)
- ドクターランド船橋 リハビリテーション科(非常勤、理学療法士)
- 獨協医科大学 医学部・生理学(生体制御)(協力研究員)
- 御殿山整形外科リハビリクリニック(技術外部顧問)
- 国際医療専門学校(非常勤講師、治療論)
学歴
早稲田医療技術専門学校 理学療法学科 専門士(理学療法学)
埼玉県立大学大学院 保健医療福祉学研究科 修士(リハビリテーション学)
獨協医科大学大学院 医学研究科 博士(医学)
論文・学会発表・著書・メディア
【論文】
Takamori M, Akiyama S, Yoshida K, Wakashin H, Seo Y: T2 Distribution in the Forearm Muscles and the T2 Threshold for Defining Activated Muscle. Magn Reson Med Sci, 2018, Nov 19. doi: 10.2463/mrms.mp.2018-0059. [Epub ahead of print]
吉田一也, 高森正祥, 秋山純和, 瀬尾芳輝: T2緩和時間を指標とした15%最大筋力時の手関節伸展運動筋の解析. 獨協医科大学雑誌, 2017, 44(1): 73-79.
Yoshida K, Akiyama S, Takamori M, Otsuka H, Seo Y: Changes in T2-weighted MRI of supinator muscle, pronator teres muscle and extensor indicis muscle with manual muscle testing. J Pays Ther Sci, 2017, 29(3): 409-412.
Takamori M, Akiyama S, Yoshida K, Ohashi Y, Hayakawa M, Yamasaki F, Ootsuka H, Haishi T, Seo Y: Changes to muscle T2 after single-finger exercise measured with 0.2T MR Imaging. Magn Reson Med Sci: 359-366, 2015.
吉田一也, 江尻廣樹, 磯谷隆介, 原和彦, 藤縄理: 自然立位の脊柱アライメントと肩甲骨位置および肩甲上腕関節外転可動域の関係. 理学療法科学, 29(2): 277-282, 2014.
磯谷隆介, 吉田一也, 諸澄孝宜, 須藤慶士, 工藤賢治, 風間貴文: キネシオテープの貼付有無と方向の違いが大腿直筋の筋機能に及ぼす影響. 理学療法科学, 29(4): 589-593, 2014.
秋山純和, 富田浩, 吉田一也: 運動時の筋活動分析ー表面筋電図法とMRI法による分析ー. 人間総合科学大学紀要, 26: 83-88, 2014.
藤本鎮也, 吉田一也, 佐藤慎一郎, 秋山純和: 体幹と理学療法: 理学療法―臨床・研究・教育: 20, 7-14, 2013.
吉田一也: 理学療法評価としてのスクワット動作の見方とキネシオテーピング. 月刊スポーツメディスン, 155; 20-24, 2013.
吉田一也, 江尻廣樹, 須藤慶士, 磯谷隆介, 諸澄孝宜: 両肩甲骨間に貼付したキネシオテープが肩甲骨位置に及ぼす影響: 理学療法科学: 28(1), 89-93, 2013.
吉田一也: キネシオテーピングRの理論と基本貼付法: 理学療法科学: 27(2), 239-245, 2012.
吉田一也, 藤縄 理, 原 和彦: テープメジャーを用いた肩甲骨位置測定法による肩関節外転時の肩甲骨運動動態: 理学療法科学: 27(2), 217-221, 2012.
Yoshida K, Isoya R, Ejiri H, Hara K, Fujinawa O: Measurement errors of a test to determine the scapular position using a tape measure: J Phys Ther Sci: 23(6), 851-854, 2011.
吉田 一也, 藤縄 理, 原 和彦: テープメジャーを用いた肩甲骨位置測定法の検者内・検者間信頼性: 理学療法科学, 26(5), 563-566, 2011
【著書】
- 『整形外科的テスト ポケット手帳』(単著、ヒューマン・プレス)
- 『症例動画から学ぶ臨床歩行分析~観察に基づく正常と異常の評価法』(編集、ヒューマン・プレス)
- 『症例動画から学ぶ臨床姿勢分析~姿勢・運動連鎖・形態の評価法』(編集、ヒューマン・プレス)
- 『病態動画から学ぶ臨床整形外科的テスト〜的確な検査法に基づく実践と応用』(編集、ヒューマン・プレス)
- 『明解スポーツ理学療法』(共著、三輪書店)
- 『運動のつながりから導く姿勢と歩行の理学療法』(共著、文光堂)
- 『ブラッシュアップ理学療法』(共著、三輪書店)
- 『若手セラピストのための整形外科アプローチ2』(編集、エターナル出版)
- 『若手セラピストのための整形外科アプローチ3』(編集、エターナル出版)
- 『地域理学療法学』(共著、羊土社)
- 『肩こり博士の最新肩こり解消法鎖骨ほぐし®︎』(単著、日本橋出版)
- 『痛い「変形性肩関節症」は自分で防ぐ!改善する!』(単著、PHP研究所)
- 『肩こり、首痛、頭痛は鎖骨を5秒ほぐすだけでなくなる!』(単著、主婦の友社)
- 『入門 肩痛と拘縮〜肩甲帯機能に対する評価と治療』(単著、ヒューマン・プレス)
【メディア】
- <テレビ>
1)フジテレビ「ホンマでっか?!TV」こりは万病のもと!?肩首こり解消SP 2024年5月15日
2)テレビ東京「主治医が見つかる診療所」肩こりするのは“鎖骨の角度”が原因!つまむだけ…カンタン解消法 2022年4月25日
3)日本テレビ「世界一受けたい授業」肩や首がこる人こらない人 6つの違いとは? 2022年4月16日
4)テレビ東京「なないろ日和!」ツラい肩こり どうする?! 2019年4月23日
5)日本テレビ「ヒルナンデス!」それいけ!森四中!〜肩こり編〜 2019年4月22日
<ラジオ>
1)J-WAVE「MAKE MY DAY」2022年2月27日
2)J-WAVE「TOKYO MORNING RADIO」2021年10月13日
<雑誌特集>
1)週刊現代2022年7月16日号(講談社)
2)月刊商工会2022年4月号(全国商工会連合会)
3)HOT PEPPER Beauty2021年11月号(リクルート)
4)オレンジページ2020年8月2日号(株式会社オレンジページ)
5)日経ヘルス2020年4月号(日経BP)
6)くびの痛み・頸椎症の長年の痛みとしびれを自力で治す本(主婦の友社)
7)女性自身2019年9月10日号(光文社)
8)PHPからだスマイル2019年8月号(PHP研究所)
9)月刊健康2019年8月号(主婦の友社)
所属学会
日本理学療法士協会、埼玉県理学療法士会、日本徒手理学療法学会、理学療法科学学会、キネシオテーピング療法学会